この前、研修で話した話を… 世の中の真実は、いろんなところに当てはまるかな。
(割と、こういう話は得意だったりします)
▼
僕はロボットでサッカーをやるという研究をしていたんだけれども…↓こういうことがほぼ、真実として言えた
・守備は約束事(ルール)やパターンである程度守ることができる
・攻撃は、原則や「これをやったら失敗する」ということは言えるが…
・最終的にある種の「偶然」やその時々の「個人の判断、スキル」に頼らざるを得ない
▼
実は、営業も同じことが言える…ような気がする↓当てはめてみる
・守備(クレームにならないようにすること)は約束事(ルール)やパターンである程度、実現することができる
・攻撃(案件を獲得する)は、原則や「これをやったら失敗する」ということは言えるが…
・最終的にある種の「偶然」やその時々の「個人の判断、スキル」に頼らざるを得ない
▼
新商品開発や新規事業も同じかもしれない
・守備(激しく失敗しないこと)は約束事(ルール)やパターンである程度、実現することができる
・攻撃(成功させる)は、原則や「これをやったら失敗する」ということは言えるが…
・最終的にある種の「偶然」やその時々の「個人の判断、スキル」に頼らざるを得ない
当社に入ったら、こんな話もしましょう。イノベーション、何か新しいことが実現できるっていうのはどんなことなんだろうって毎日、考えてます。